[ 映画への独り言 ] [ ブライアン・デ・パルマ ] [ アルフレッド・ヒッチコック ] [ 男優 ] [ 女優 ] [ 監督 ] |
Buffalo '66 | ||
バッファロー‘66 ……1998年 | |||||
独り言 | |||||
![]() でも、何がいいって、一番しびれたのはイエスの「燃える朝やけ(Heart of the Sunrise)」だけがバックに流れる予告編。本編でもラスト近くの衝撃的な場面でこの曲が使われるが、予告編での使われ方の素晴らしいことと言ったらもう……。DVDに予告編も入っているので是非見てほしい。さらに、この曲を聴きたい方はイエスの「こわれもの(Fragile)」を探してください。1972年製作のアルバムだけど、いまだに店頭に並んでる。もしかしたら、今の時代にイエスやキング・クリムゾン(本編に「ムーン・チャイルド」が使われている)の曲って合うのかしら。 | |||||
トイレ | |||||
主人公のビリー(ヴィンセント・ギャロ)の描き方として面白いのがトイレ。冒頭のシーンで、出獄したビリーが刑務所前のベンチにしばらくいた後で門の守衛所まで戻りトイレを貸してくれと頼む。ベンチでのビリーがなんだか寂しそうで、行くところのないビリーがもう一度刑務所に入れてくれと頼んでいるようにも見える。守衛に「一度出た者はもう中には入れない」と断られて町に向かうバスに乗る。![]() 父母の家では惨めだった過去の自分を思い知らされ、“デニーズ”ではかつて憧れていた女性に会うことで惨めさに拍車がかかる。そんな場所から逃げるように“デニーズ”を出てまたトイレを探すが、向かいのスタンドで断られる。ここでも簡単にトイレに行くことはできない。一人の世界を得ることは容易ではない。再び“デニーズ”へ戻りやっとトイレに入る。そして、トイレの中で「生きていけない」と本心をさらけ出す。 | |||||
風呂 | |||||
トイレが他人を受け付けない場所であれば風呂だって同じである。他人に入ってきてほしいはずがない。そこに入り込んでくるのがレイラ。「寒い」ということで、立小便のときのように「絶対にこちらを見るな」という条件付きで風呂場内に入れるが、少したってカットが変わるとレイラもバスタブの中にいる。一時的に心を許したのである。それでもレイラを先に風呂場から出し、自分はしっかり服を着て後から出てくる。やっぱり自信がない。 | |||||
ボーリング | |||||
![]() また、このボーリング場の場面では、レイラがキング・クリムゾンの「ムーン・チャイルド」にあわせて踊るシーンがある。全編を通して内面があまり描かれないレイラの感情をうまく表現している。もしかしたら、曲のよさにごまかされているのかもしれないが。 | |||||
DATA | |||||
|
| ||||
1998年 アメリカ映画 日本公開1999年7月 上映時間118分 |
![]() |
![]() |
![]() |